Ladies & Gentlemen

ある航空会社が機内放送の切り出しを「Ladies & Gentlemen」から他の表現に変えるということを新聞で見ました。

 

ちなみに私が初めて飛行機に乗ったのは、浪人時代に大学受験のために板付空港(福岡)から伊丹空港(兵庫)まででした。

貧乏育ちの私は「飛行機など、金持ちしか乗れないんだ」と強く思っていたのですが、福岡や佐賀の友人は皆、現役のときに飛行機で受験に行ったというのでびっくりしました。

当時はスカイメイトという制度があり、学生さんだったか、一定制限内の年齢の人間だったかは随分安い金額で飛行機に乗れたのです。

通常時にスカイメイトを利用するには空港で「キャンセル待ち」に登録し、キャンセル待ちが出た時だけ優遇料金で搭乗できた(乗れるかどうかわからなかった)のですが、受験生だけは優遇料金で「予約」ができたので、新幹線などで移動するよりかえって安かったのです。

私が初めて飛行機に乗ると言った時に福岡出身の友人が「飛行機に乗る時には靴を脱いで、座る時は正座せんといかんっちゃんね。」と言いましたが騙されませんでした。

ちなみにその後東京の大学を受験するために羽田にも行きましたが、その男が私にお土産として東京で買ってこいと言ったのは「ドクターペッパー」でした。

若い人には想像もつかないでしょうが、40年前の福岡、ましてや中国地方の田舎(私の故郷)にはまだドクターペッパーはほとんど知られていませんでした。

 

ところで「Ladies & Gentlemen」なのですが、性的少数者についての配慮をするという発想は大いに必要だと思うのですが、性的少数者というのは「肉体的には男性で精神的に女性、また、逆は逆」だと思っていましたから、Ladiesのところでは「肉体的に男性」の人が「自分のことだ」と思い、逆は逆と思うんだと思っていたのです。

だから実はLadies & Gentlemenのどこが悪いのかはわかりません。

もちろん、少数者には上述の2通りの人以外に、自分はLadiesとGentlemenどちらにも入りたくないという人がいてその人たちが男性とか女性とか言われることをひどく嫌っているのならわかりますがそれ以外に不都合な理由が分かりませんでしたし、どこが不都合かの解説はその記事にはありませんでした。

新聞には「中性的表現にした」と書いてありました。

なんとなく「批判が出る可能性があって危ないから適当に中性にしとけば良いだろう。」という感じがしなくもないのです。

そういう、「面倒だからとりあえず封印」というのはかえって差別を助長するような気がします。その人たちが封印したのは「表現」であって、「差別意識」ではないような気がするからです。

私の心配が杞憂であることを望みます。